カラー
購入数

  •        
[刺繍して楽しめるテーブルマットです]

お好きな刺繍をプラスしてお好みのテーブルマットが作れます。
刺繍枠をはめる面が広く取れるのがポイント。
小さなものから18cmくらいの刺繍枠まで幅広くお使い頂けます。
フレームのキワキワでも刺繍しやすいので、ストレスなく楽しくステッチできます。

◎サンプルと同じ色の刺繍糸セットもご用意しました↓
オレンジマットで使用した刺繍糸
ホワイトマットで使用した刺繍糸


[面倒なお仕立ては必要なし。]

ほつれないように、ミシン刺繍でフレームが刺繍されています。
完成したらフレームをカットするだけで使用できます。

いきなりキワを切るのがこわい場合は、大きくカットしてからじょじょに切り込みを深くしていきましょう。

万が一糸を切ってしまった時も慌てないで。
木工ボンドを竹串などにつけて、糸を布に貼り付けましょう。
あらかじめボンドを用意してから切り始めてもいいですね。

[1枚敷くだけで、雰囲気が変わります]

マットを敷いただけなのに・・・!
日常遣いの道具もサマになるから不思議です。

我が家では、1日中部屋を移動させることの多い加湿器の下に敷いたり、ティータイムに使ったり、お裁縫の時に敷いたり、あらゆる場面で大活躍です。

スタッフはパンを入れるバスケットにかぶせて使っているそうですよ。

パンマットの図案はパンのアルファベット 刺繍キットを使っています。

[オリジナル図案を描いても◎]

お花もシンプルなものならフリーハンドで描きやすい。
水玉や三角など、幾何学模様もすごくかわいいですよ!
絵が描ける方はオリジナル図案を直書きしてもいいですね!

※商用利用はご遠慮ください。

図案を手書きするならこちらの布書きペンがオススメ。水で消えます。

[メッセージやイニシャルを刺繍しても]

マットとして使用するため、しっかりした厚さの生地を使用しています。
慣れてきたら「バースデーマット」のように、ちょっと複雑な図案にトライするのも楽しいですよ。

下絵が細かい図案は、転写紙を使うのがベストです。

バースデーマットの図案はアルファベット刺繍の本から組み合わせました。

[ポーチにアレンジ]

まだ仕立ててみてはいないのですが、両脇を縫えばポーチにもできそうです・・・!
横長に畳めば、扇子のような細長いものにも対応できますね。

[お道具について]

手書きで気軽に刺繍するなら、最低限の

・チャコペン
・刺繍枠
・刺繍糸
・刺繍針
・ピンクッション
・糸切りバサミ

があればOK!

図案を写してしっかり刺繍するなら

・図案
・チャコペーパーとトレーサー
・刺繍枠
・刺繍針
・ピンクッション
・糸切りバサミ
・糸通し(スレダー)

が必要です。

詳しくは刺繍道具スターターキットの説明ページをご覧ください。
それぞれ個別購入して頂くこともできます。

サイズ
約28.5×19.5センチ(完成時)
余白も大きめです。小さなものから18cmくらいの刺繍枠まで幅広くお使い頂けます。